木工事4
外壁工事が始まりました。
この住まいは外壁が塗り壁ですので、下地のモルタルを塗っていきます。

弊社の場合、モルタル表面にファイバーメッシュという網戸の網のようなものを更に貼ることで、クラックといわれるひび割れ防止を行っています。これをやるのとやらないのではずいぶん違います。

このモルタルがしっかりと乾いてから色付けの仕上げを行っていきます。今日は、御施主様に来てもらい、外壁サンプルをみて確認してもらいました。これをもとに左官屋さんへ指示していきます。
中の様子は、


前回までは、天井が高いので、仮足場を組んでいましたが、それが取れました。
とてもいい感じです。この段階になると、最終形が創造できますね。
ボードがほとんど貼られ、ドアの枠が設置され始めました。

ここは玄関土間とつながる和室部分です。
和室ドアは私のデザインで造作で創ります。楽しみです。

この住まいのドアはドアの高さが2400mmの背の高いドアにしていて、更に、車イスなども通れるようにドア巾も通常よりも10cmくらい広くなっています。(当然廊下巾なども広いです。)
このあたりは注文住宅での細かい設計でないとできないことですね。
また、キッチンの床タイルもサンプルで確認。カタログではわからない肌触りや質感をチェック。

もう少しで大工さんの木工事が完了していきます。