blog

監理という業務について

設計事務所は、設計・監理という業務を行います。
設計はみなさん、イメージつくと思います。
設計図・イメージパースや仕様・コスト監理を行い、クライアントのイメージ以上の満足するものを提案する業務です。
監理というのは、設計図書通りに現場がきちんと施工されているかどうかをチェックし、机上で考えていたことが、現場で納まらなかったときに適格な対応をし、また、新たなアイデアが浮かんで、クライアントに提案し、設計変更をしたりという感じです。
現場にいっていない時でも、電話やメールで監督や職人さんに指示・質疑対応を行います。
企画住宅であれば、いつも同じ納まり、同じ構造であるので、監理といっても、構造に関する現場立会(基礎配筋や金物取付を確認)程度で、それほど必要はありませんが、注文住宅の場合は、家が創られる過程においてとても重要です。
机上ですべてできる訳ではありません。複雑なことをやっている訳ですか、問題があって当然です。
では、監理というのは、現場に何回いくのか?
これは、よく聞かれます。
監理契約したけど、現場にはほとんど来ていなかったということではいけません。
ただ、これは、現場の工程・工種によって、現場にいく回数が多かったり、少なかったりさまざまです。
平均的にみると、週1回は最低でも見ているといっても、あまりピンと来ませんよね?
僕も、何回といわれると、数えたことがありませんし、設計事務所によっても違います。
そこで、クライアントの了解を得ましたので、これから、着工する注文住宅の監理業務というものを着工から引渡しまで、すべてブログで紹介していきたいと思います。
注文住宅の家創りの過程・設計事務所の行う監理業務についてをなんとなく、わかってもらえればうれしいです。

関連記事一覧

ブログアーカイブ